明治大学マンドリンコンサート回顧録
牧島 功 前幹事長
創生期。
戦後の荒廃から立ち直りつつある日本。
昭和39年開催のオリンピックは、平和の象徴であると同時に復興の旗印でもあった。経済成長とともに芸術、文化、娯楽にも目覚めた時代だった。
母校明治大学が誇るマンドリン倶楽部は、故古賀政男先生の指導のもと高い音楽力とともに学生故に愛される存在でもあった。
東京六大学を中心にエネルギーの核となる地域における校友、学友活動が台頭し横須賀はその代表的なものになっていた。東京への通学可能な限界都市でもあり、地元で活動が容認される風土があった。六大学のみならず中央、東海、東洋、神奈川、関東といった組織も覇を競うような活動が始動していた。
明治大学の校友組織は小さなものであったが、学生の意気高く大きな組織へと育っていった。学生会を支えた最大のポイントは、マンドリン倶楽部の存在であったことは論を待たない。倶楽部のコンサートは全国どこの地域でも盛況で、いわば活性化の切り札であった。横須賀も例外ではなく、第1~6回は汐入駅近くの(現メルキュールホテル、芸術劇場)市民会館で開催された。同会館は木造2階建て、約300席の映画館的劇場だった。昼夜2回公演で常に満席状態。収益は学生会活動として活用され、この伝統は今日まで継続されていた。
マンドリンコンサートだけでなく市民すべての芸術、芸能、音楽ベントは活発化し、定員に限りある市民会館は利用価値が急速に下がっていった。、新しい近代的大型施設の建設機運が高まったのが昭和40年代である。上町深田台の旧病院用地が開放され、ここに文化会館が建築されることに。鉄筋打ち放し工法による1,500名収容の当時としては大劇場が誕生することになった。
第7回コンサートは文化会館開設の1970年(昭45)に開催された。マンドリンコンサートは、横須賀音楽イベントとしては今もなお最長不倒の記録を更新し続けている。横須賀の秋の訪れを告げるコンサートとして名物化していったが、内容は次第に大きく変化せざるを得なくなっていった。
TVが普及し、歌番組やコンサート、ライブが大衆動員の中核となっていった。音楽界もフォーク、ロック、GS、ニューミュージックといったジャンルが飛躍。流行歌、演歌、歌謡曲の守備範囲が変化を遂げるに至っていった。マンドリンコンサートも例外ではなく、学生の演奏だけでは物足りない環境が生まれ、ゲスト出演やコラボレーションの波が避けられなくなった。宿願の横須賀支部昇格となった第11回コンサートからはゲスト招聘が余儀なくされ、今日までその傾向は続いている。というより、ゲストの人気によって入場者が増減する時代となっていった。
ゲストによってはチケットの完売(夏川りみ、秋川雅史)が実現したり、販売に苦労したり、本来のあるべきコンサート像が変形していったのは社会変動が反映したものであった。
94年(平6)芸術劇場が横須賀プリンスホテルと合築で建設され、開場した。人口40万人都市では考えられないオペラハウスで、2,000名収容が可能に。同年からコンサート会場を同劇場となり、今日まで1年も欠かすことなく開催してきた。
ただ、娯楽の多様性が進化するのと同時に人々の生活環境も激変。変化は明治大学横須賀学生会(10年ほど前、学生会は全国で皆無、横須賀のみ継続)にも及び、会員が少数となり学生会が主導するコンサート運営は困難となってきた。そして平成最後の昨30年、59回をもって学生会主導の歴史にピリオドを打つことになった。
開催が危ぶまれる中、OBである校友会横須賀地域支部が60回記念コンサートを運営することが決定した。
マンドリンの美しい調べと学生が織りなす純粋なエネルギーが消滅することのないよう、願うばかりである。
明治大学マンドリンコンサート60年の歴史
-
第60回2019(令和元)年
ゲスト
宮本史利(オペラ歌手)
ゲスト
武藤寛(元劇団四季)
於:横須賀芸術劇場
-
第59回2018(平成30)年
ゲスト
永井みゆき
代表曲
大阪すずめ、ひとり大阪
於:横須賀芸術劇場
-
第58回2017(平成29)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀芸術劇場
-
第57回2016(平成28)年
ゲスト
渡辺真知子
代表曲
迷い道、かもめが翔んだ日、ブルー
於:横須賀芸術劇場
-
第56回2015(平成27)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀芸術劇場
-
第55回2014(平成26)年
ゲスト
ジェロ
代表曲
海雪、えいさ
於:横須賀芸術劇場
-
第54回2013(平成25)年
ゲスト
渡辺真知子
代表曲
唇よ、熱く君を語れ
於:横須賀芸術劇場
-
第53回2012(平成24)年
ゲスト
米良美一
代表曲
もののけ姫
於:横須賀芸術劇場
-
第52回2011(平成23)年
ゲスト
秋元順子
代表曲
愛のままで
於:横須賀芸術劇場
-
第51回2010(平成22)年
ゲスト
太田裕美
代表曲
木綿のハンカチーフ、雨だれ
於:横須賀芸術劇場
-
第50回2009(平成21)年
ゲスト
島谷ひとみ
代表曲
亜麻色の髪の乙女、シャンティ
於:横須賀芸術劇場
-
第49回2008(平成20)年
ゲスト
中村中
代表曲
汚れた下着、友達の詩
於:横須賀芸術劇場
-
第48回2007(平成19)年
ゲスト
秋川雅史
代表曲
千の風になって、愛する人よ
於:横須賀芸術劇場
-
第47回2006(平成18)年
ゲスト
ペギー葉山
代表曲
南国土佐を後にして、学生時代
於:横須賀芸術劇場
-
第46回2005(平成17)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀芸術劇場
-
第45回2004(平成16)年
ゲスト
夏川りみ
代表曲
涙そうそう、愛よ愛よ
於:横須賀芸術劇場
-
第44~41回2003(平成15)~2000(平成12)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀芸術劇場
-
第40回1999(平成11)年
ゲスト
菅原洋一
代表曲
知りたくないの、今日でお別れ
於:横須賀芸術劇場
-
第39~31回1998(平成10)~1990(平成2)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀市文化会館(~第34)
於:横須賀芸術劇場(第35~) -
第30回1989(平成元)年
ゲスト
チェリッシュ
代表曲
てんとう虫のサンバ、白いギター
於:横須賀市文化会館
-
第29~27回1988(昭和63)~1986(昭和61)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀市文化会館
-
第26回1985(昭和60)年
ゲスト
イルカ
代表曲
なごり雪、雨の物語
於:横須賀市文化会館
-
第25回1984(昭和59)年
ゲスト
香坂みゆき
代表曲
ニュアンスしましょ
ゲスト
早見優
代表曲
夏色のナンシー
於:横須賀市文化会館
-
第24回1983(昭和58)年
ゲスト
堀内孝雄
代表曲
君の瞳は1万ボルト
ゲスト
岸田智史
代表曲
きみの朝
於:横須賀市文化会館
-
第23回1982(昭和57)年
ゲスト
大橋純子
代表曲
シルエットロマンス、たそがれマイラブ
於:横須賀市文化会館
-
第22回1981(昭和56)年
ゲスト
越美晴
代表曲
ラブステップ
ゲスト
ゴダイゴ
代表曲
ガンダーラ、銀河鉄道999
於:横須賀市文化会館
-
第21回1980(昭和55)年
ゲスト
サーカス
代表曲
Mr.サマータイム、アメリカンフィーリング
於:横須賀市文化会館
-
第20回1979(昭和54)年
ゲスト
森田公一とトップギャラン
代表曲
青春時代、過ぎてしまえば
於:横須賀市文化会館
-
第19回1978(昭和53)年
ゲスト
角川博
代表曲
涙ぐらし、広陵高校野球部
於:横須賀市文化会館
-
第18回1977(昭和52)年
ゲスト
松崎しげる
代表曲
愛のメモリー、黄色い麦わら帽子
於:横須賀市文化会館
-
第17回1976(昭和51)年
ゲスト
佐良直美
代表曲
世界は二人のために、いいじゃないの幸せならば
於:横須賀市文化会館
-
第16回1975(昭和50)年
ゲスト
やまがたすみこ
代表曲
風に吹かれて行こう
ゲスト
ロスインディオス
代表曲
別れても好きな人、知りすぎたのね
於:横須賀市文化会館
-
第15回1974(昭和49)年
ゲスト
尾崎紀世彦
代表曲
また逢う日まで、さよならをもう一度
於:横須賀市文化会館
-
第14回1973(昭和48)年
ゲスト
シモンズ
代表曲
恋人もいないのに、ひとつぶの涙
於:横須賀市文化会館
-
第13回1972(昭和47)年
ゲスト
チェリッシュ
代表曲
てんとう虫のサンバ、白いギター
於:横須賀市文化会館
-
第12回1971(昭和46)年
ゲスト
ビリーバンバン
代表曲
白いブランコ、さよならをするために
於:横須賀市文化会館
-
第11回1970(昭和45)年
ゲスト
Kとブルンネン
代表曲
何故に二人はここに、あの場所から
於:横須賀市文化会館
-
第10~7回1969(昭和44)~1966(昭和41)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:横須賀市文化会館
-
第6~1回1965(昭和40)~1960(昭和35)年
ゲスト
なし
代表曲
なし
於:市民会館